このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
ご予約・ご相談はコチラ
ホーム
店舗/スタッフ
メニュー/予約
施術行程/Q&A
カイユウキ
白髪が気にならなくなる行程
①白髪染め剥がしハイライト
白髪染めがある方はまずは白髪染め履歴を100%無くしていかないと白髪ぼかしハイライトをすることができません。
そのため通常は白髪染め剥がしで髪全体をブリーチするか細かいハイライトをかなり数多くいれますが、シングレイハイライトの工程ではあまりお勧めはしていません。
なぜなら、結局全体ブリーチしてもブリーチ部分がなくなるまで白髪ぼかしハイライトはできないので白髪染めがなくなるまでの期間と変わりません。
更に白髪率が70%以下には向かないですし、色抜け後は金髪になりますし、ダメージも大きいです。
全体ブリーチができないとなると、根元を白髪ぼかしカラーで染めても白髪染め部分との差が出てそこが目立ってしまいます。
そこで行うのがこの“白髪染め剥がしハイライト”です。
根元と白髪染めの部分の横の色ムラをハイライトで縦の色ムラを作ることでそこの差を緩和させることができます。
これであれば白髪率70%以下の方でも白髪染め剥がしが施術可能ですし、全体の金髪感もかなり軽減できますし、ダメージもかなり軽減できます。
しかしここで行うハイライトは色ムラ感を緩和させるためにする施術なのでできる髪色には制限があります。
②白髪ぼかしカラー
初めのハイライトから次のハイライトまでの間は白髪ぼかしカラーを続けることで根元側から白髪ぼかしカラーの範囲を広げていきます。
基本的にはリタッチカラーを行います。ただ、毛先のハイライトの色抜けが気になる場合はそこを少し抑えるぐらいのカラーを続けます。※ハイライトの色抜けを抑えるぐらいの色にはできますが暗めのカラーはハイライトが消えてしまうためお勧めしません。
③白髪染め剥がしハイライト
初回のハイライトから半年後に行います。
ハイライトは髪全体の10~20%分しかブリーチしないので白髪染め範囲がまだ多いです。ここでもう一度ハイライトをしておくことでかなり白髪染め部分がなくなります。
④白髪ぼかしカラー
ここからは白髪染め部分がなくなる(ほぼ無くなる)まで白髪ぼかしハイライトを行います。
この頃に白髪ぼかしカラーのみで白髪が気にならない感じがあればその後の白髪ぼかしをすることはありません。
また、白髪率が70%以上の方はこの後白髪ぼかしハイライトするよりも白髪ぼかしカラーを続ける方が白髪が気になりにくくなります。
⑤白髪ぼかしハイライト
初来店からショートヘアなら1年半、ロングヘアなら3年
白髪染め履歴を無くしていくことで初めて白髪ぼかしハイライトを施術できます。
白髪ぼかしカラーだけだと白髪が気になる方、白髪率70%以上だけど暗めのカラーがしたい方、ハイライトのデザインが好きな方に相性が良い施術になっています。
白髪染めをやめたこと、全体ブリーチをしなかったことで、一時的な白髪染め剥がしハイライトのダメージがあるにしても以前より髪質が劇的に良くなります。
髪の健康状態も整っていることで希望のカラーにしやすい髪になっています。
よくある質問 Q&A
Q.白髪が目立ちにくくなりますか?
A.はい、なります。
白髪を柔らかく染めているので、伸びてきた白髪ともなじみがいいです。
また、ハイライトによりデザインの一部になっていることでより効果が生まれます。
Q.どのくらい持ちますか?
A.約2ヶ月ほど持ちます。
通常のカラー同様に徐々に色落ちしていきます。
次回は約1〜2ヶ月程でカラーされる方が多いです。
また、ハイライト自体は半年間以上待ちます。
Q.白髪が少なくても効果ありますか?
A.効果あります。
白髪の割合が少ない方もハイライトを入れる事で白髪をデザインの一部にする事ができますので、期待して頂いてもよろしいかと思います。
Q.白髪が多くても効果ありますか?
A.効果あります。
白髪が多い方は、ハイライトで徐々に白髪染めの部分を無くしていきながら、白髪ぼかしカラーを続けていくとキレイな透明感カラーになっていきます。
Q.ハイライトは毎回必要ですか?
A.必要ありません。
基本的には半年間持ちますので、その期間は通常のカラー施術で過ごします。
人によってはハイライトは年1回という方もいらっしゃいます。
Q.施術時間はどのくらいですか?
A.カット+シングレイハイライトで3.5時間ほどです。
初回の場合や複雑な履歴がある場合には+30分〜ほど見て頂く必要があります。
Q.髪が傷みませんか?
A.ハイライトによるダメージは避けれません。
しかし、実は白髪染めを繰り返し続けている方が髪を傷めてしまいます。
1年以上通って頂いている方達はむしろ髪質が良くなったといって頂く事も多いです。
Q.色が抜けたらどうなりますか?
A.ハイライト部分は黄色く抜けていきます。
色抜けした際は紫シャンプーを使用していただくと気になる黄色味を緩和してくれます。
Q.2回目以降も暗めにできますか?
A.できます。
少し落ち着かせるぐらいであれば通常カラーで、
しっかり暗くする場合は、ハイライトと塗り分ける必要があるため、カラー料金に別途料金が必要になります。
※料金に関しては施術担当者にご確認ください。
Q.ヘナカラーをやっていてもハイライトできますか?
A.ヘナカラーの履歴が残っている状態でのハイライトはおすすめ致しません。
ブリーチしても色が抜けないか、綺麗な色にはならないため、ヘナカラーをやった部分がなくなってからハイライトをするのをおすすめします。
Q.ヘアマニキュアをやっていてもハイライトできますか?
A.出来なくはない、といったお答えになります。
残留色素があるため、オレンジ色がどうしても残ってしまいます。
ですので、完全にキレイなハイライトにはなれません。
Q.カラートリートメントは大丈夫ですよね?
A.これも「出来なくはない」といった感じです。
ヘアマニキュア同様に残留しますので、完全にキレイなハイライトにはなりません。
【その他の質問はコチラから】
質問する
REVIEW
RESERVE
カット+シングレイハイライト
25,300円(税込)
シングレイハイライト
22,000円(税込)
※あご下ボブ以上の長さからロング料金+¥1100〜2200(税込)
※こちらではカイのご予約はできません
予約する
ホームへ戻る